水タバコは喫煙者だけでなく非喫煙者にも流行ってますが、その文化を定着させるためにお手軽に始められるように通販サイトを開設しました。
オンラインで取り扱う商品は、高品質ながら低価格でお試しできるようにしたい。
made in japanの高い品質を持った自社開発のオリジナル商品や各国と直接取引を行い随時グレードアップしてまいります。
世の中にはシーシャ・フレーバーのメーカーさんはかなりの数があります。
↓有名メーカー↓ | |
Fumari/フマリ | Trifecta/トライフェクタ |
Azure/アズアー | Afzal/アフザル |
Social Smoke/ソーシャルスモーク | Tangiers/タンジアーズ |
Starbuzz Tobacco/スターバズ | Fantasia/ファンタジア |
Pure Tobacco/ ピュアタバコ | Romman/ローマン |
Al Fakher/アルファーヘル | Al Waha/アルワハ |
Zomo/ゾーモ | Haze Tobacco/ヘイズ |
Golden Layalina/ゴールデンラヤリナ | Layalina/ラヤリナ |
SHISHABUCKS/シーシャバックス | WOOKAH/ウーカー |
Omar Hookah/オマールフーカ | Oduman/オデュマン |
などなど
初心者では、好みのフレーバーにたどり着くまでたくさんのお金がかかってしまいます。
また少ないフレーバーでも50gや100gもありますので、4回~8回分にもなります。
好みで無いフレーバーなら残り3回以上のフレーバーが苦痛になってしまいます。
そこでお試しできるような分量でのフレーバー販売に踏み切りました。
これは、初めての頃に自分が思っていたことで、小売りの通販サイトがあれば嬉しいと思いやってみました。
BASEでサイトは作成しましたが、カートからご注文頂ければ、なるべく迅速に配達できるように頑張ります。
なるべくご要望にも応えるようにしていきます。
初心者の為に必要なシーシャ機材を紹介しますね。
シーシャ・水たばこに必要な機材
必要な機材:炭
ココナッツの炭がオススメ
炭の無いシーシャも最近はでてきましたが、炭の無いものはシーシャというよりVAPEです。
いわえるシーシャはタバコの葉(ノンニコチンならハイビスカスの葉)などを熱して煙をだします。
一方VAPEはリキッドと呼ばれる液体を加熱して煙をだす事になります。
リキッドはニコチン入りは日本に無い為ノンニコになります。
ノンニコは喉への刺激が少なくなるので、物足りないという方はmint(ミント)を混ぜてあげると良いでしょう。
どうしてもニコチン入りのリキッドで吸いたいなら個人輸入をするしかないです。
必要な機材:アルミホイルかHMS(ヒートマネージメントシステム)
HMSの使用がオススメ
HMSはその名前の由来の通りに熱を管理する為の器具です。
HMSを使用する事で比較的簡単に安定した煙を楽しむ事が出来ます。
ユニークな形・機能があります。
種類としてはロータス・ターキッシュリッド・アマボーストなどいろいろあります。
アルミホイルを初心者にオススメしないのは、アルミをピンと張るとか穴を開ける等のちょっとコツがいる作業が出てくる事とともに、炭を落とす可能性が減る事です。
必要な機材:ハガル
初心者はシリコン製のファンネルボウルがオススメ
陶器・ガラスやシリコンなど様々です。
また形状によりファンネル、ヴォルテックス等など様々です。
形状:エジプシャンボウル
フレーバーを盛る部分の底に穴の下に穴が開いているタイプ
その為ストレートボウルともよばれてます。
煙が下にスムーズに落ちやすいので濃厚な味が楽しめる事になります。
フレーバーが下に落ちやすいという欠点があります。
形状:ファンネルボウル
ボウルの中央部分が隆起して、その頂部に穴が空いているタイプのボウルです。
吸いは滑らかになりやすい事が特徴で、フレーバーがパイプに落下する事が少ないというメリットがあります。
形状:ボルテックスボウル
ボウルの中央部分が隆起しており、その側面に穴が空いているタイプのボウルタイプです。
エジプシャンボウルとファンネルボウルを合わせたような作りです。
素材は陶器・シリコン・ガラスとなります。
爆煙になるのは、陶器>ガラス>シリコン
味が安定するのは、シリコン>ガラス>陶器
となります。
必要な機材:ボウル
初心者は小さすぎないものを選びましょう。
bowlはシンプルなblue・blackも人気がありますが、中東の派手なgoldもシーシャって感じがして良いです。
完全に好みになるので好きなデザインで良いでしょう。
注意としては小さすぎない方が良いです。
シーシャは大きいボウルの方が難しいと思う方が多いですが、逆です。
大きい方が安定します。
また注ぎ口が大きい方が、氷を入れたり、フルーツを入れたり、後片付けもしやすいなどのメリットがあります。
必要な機材:ホース
初心者は革以外がおすすめ。
ホースはプラスチック・シリコン・革があります。
プラスチックは安価な事が魅力です。
ただ少し安っぽいです。
革は、味が残りやすいのでお気に入りのフレーバーが見つかってから使用する事がおすすめです。
後はシーシャフレーバーとマウスピースなどのアクセサリー類・炭を温める加熱機器があればシーシャは楽しめます。
ぜひ楽しいシーシャライフを